陰陽五行説とは?

陰陽五行説って聞いたことはあるけど・・・

多くの人は聞いたことがある言葉だと思います。けど何なのかはわからないっていう人も多いのではないでしょうか?

東洋医学の理論体系の根底には、自然哲学思想があります。この自然哲学の考え方で、体や病気の仕組みをとらえたり、治療法について考えたりしているのですが、その一つに「陰陽説」「五行説」があります。

陰陽説

このマークを見たことがある人も多いのではないでしょうか?

陰陽マーク

「陰陽」とは、万物を陰と陽の対立する2つの性質に大別してとらえるものです。

例えば、月と太陽・女と男・影と光・夜と昼・水と火

のように静的な性質を持つものが「陰」、動的な性質を持つものが「陽」となります。

体の状態や、病気の程度も、陰陽で考えていきます。

こちらは比較的、わかりやすいですよね。

五行説

「五行」の方は、万物を木・火・土・金・水の五要素から構成されているととらえます。

五行説

こちらはなかなか難しくて、私も理解するのにだいぶかかりました。

経絡の勉強をするにはこの図はとても分かりやすかったのです。私は経絡カードを勉強してからよくわかるようになりました。

相生説と相克説

木は燃えることによって、火を生み出します。火は木を燃やして土を生みます。土は中で金を生み、金は結露して水を生みます。そして水は木を育みます。というように循環しているという事がわかると思います。

これが相生説です。

反対に相克説は五行が互いに交代する関係性にあるという考え方です。

木は土に根を張り侵食します。金は斧などの道具に加工され木を切り倒します。火は金を溶かし、水は火を消します。その水は土に吸収されてなくなります。

このように五行は互いに生み出しあい、打ち消しあう性質を持つと考えられました。

陰陽五行説を取り入れた施術

当サロンで行っている施術は陰陽五行説を取り入れた施術です。

上の図にあったように肝・胆・心・小腸・脾・胃・肺・大腸・腎・膀胱の他、心包・三焦の経絡は体の不調を整えるのに大切な働きをしてくれます。

五行説に基づいて不調の場所にある経穴を刺激することにより、体の調子を整えることができるのです。

五行表

例えば、目が疲れやすい人は、五行説でいう所の木、肝・胆経の経穴を刺激することにより、目がすっきりしてくれるという事になるのです。

このように陰陽五行説・経絡理論って面白いんです。

奥が深いのでこれでいいっという事はありませんが、勉強する価値はあります。

経絡理論についてはまたの機会にお話ししますね♡

上部へスクロール